【まず始めたことは?】

問題集、参考書、過去問の入手

最初に取り組んだのは、問題集と過去問集の入手です。自分のDIY経験がほぼゼロで、工具や配線のこともよくわかりませんでした。そのため、まずは基礎からスタートする必要があると思いました。

正直言うと参考書見てもチンプンカンプンでした

過去問も欠かせずやりました。これを解くことで、試験の出題傾向や難易度を把握し、対策を練る手助けになりました。

さらに、法規制や電気工事の基本用語、重要な公式を暗記しました。これらの知識が試験での自信に繋がりました。

この学習方法で、私は知識を少しずつ積み重ね、資格取得に向けた確かなステップを踏むことができました。これから学ぶ方々にも、地道な努力が報われることを願っています。

具体的になにを実行したのか

毎日、過去問をやり続けました。用語もなにもわからない中ひたすらに過去問をやり続けました。

色々な方のブログを読み漁り1つの結論に至りました。

第二種電気工事士試験は、基本的には過去の問題が繰り返し出題されるということでした。

過去問をやる日々

過去問をひたすら解くことに至るまで色々迷いました。

我流で勉強する場合、先生がいないため教わりながらできません。

ど素人の私では、なにがわからないのか?知るためになにを調べればいいのか?

迷いながら進んでいました。わからないことを調べることが時間の無駄に気づきました。

勉強時間は?

毎日ほぼ欠かさず半期分を解き続けました。

第二種電気工事士試験は、年2回あります。

上期、下期とあります。コロナ発生初期では一度半期が中止になりました。

仕事が遅くなっても、勉強し始めは毎日解きました。

やりすぎて暗記するレベルまではいきました。

暗記するぐらいではないと合格は難しいです。

意味もわからず暗記するので意味があるのか・・・未だに疑問ですが・・

合格はしましたが、正直ペーパードライバーです。(^_^;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました